ノロウィルスにかかったら、全力で水分補給!そして全力で嘔吐下痢!

この記事は:約3分で読めます。

ひろまさ(@hiromasa79)です。

タイトルから汚い表現で、不快に思われた方には大変失礼いたしました、申し訳ありません。僕は、ノロウイルスに感染してしまいました。初めての体験でとてもショックだったのですが、せっかくなので経験したことない方にも知ってもらうことで、感染予防の意識を高めてもらえたらと思い、レポートしたいと思います。

ノロウィルスについて

Q1 ノロウイルスによる胃腸炎はどのようなものですか?
A1 ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬季に流行します。
ノロウイルスは手指や食品などを介して、経口で感染し、ヒトの腸管で増殖し、おう吐、下痢、腹痛などを起こします。健康な方は軽症で回復しますが、子どもやお年寄りなどでは重症化したり、吐ぶつを誤って気道に詰まらせて死亡することがあります。

参照元:厚生労働省|ノロウィルスのQ&A

と書いてあります。

僕の経験した症状と経過

時系列で症状を書いていきます。

  • 11月22日(火)
  • 寝起きから、喉が腫れて痛い。37.3℃の微熱でしたが、念のためカロナールを服用。午後からは、もともと予定していた治療のため入院。体重58.2kg。

  • 11月23日(水) 
  • 喉の腫れがひどくなり、激痛。37.7℃の高熱で日中は身動きとれず。

  • 11月24日(木)
  • 日付が変わってすぐ、深夜1:00ごろに、猛烈な吐き気で目がさめる。一通り出し終えた瞬間、こんどは猛烈な腹痛に襲われトイレにこもる。いったん落ち着いたと思い立ち上がると、再び吐き気に見舞われ、そして治らない腹痛と下痢を繰り返す。意識が朦朧とする中、3:30の時計を確認し、一旦気を失う。4:00ごろ、再び吐き気で目が覚め、当直医に相談。筋肉注射による痛み止めも効果なく、ただ泣きながら朝を迎えました。

    主治医の診察では、ウィルス感染の可能性が疑われるが、やはり移植後の体のためGVHDかどうか調べる必要があるとのこと。インフルエンザその他の簡易検査では、原因となるようなウィルスは特定できませんでした。

  • 11月25日(木)
  • 15〜30分ほどの間隔で、定期的にくる吐き気と下痢をひたすら繰り返す。体重54.5kgまで減少。

  • 11月26日(金)
  • 大腸カメラによる検査。ひどい下痢が続いたため、大腸が水分でパンパンに膨らんだ状態でしたが、GVHDと思われるものではないとの診断。やはり、ウィルス感染で小腸に異変がありそうのことで別検査へ。

    夕方になり判明したウィルスの名前は、「モラクセラ・カタラーリース」でした。これは、聞き慣れないもののよくある感染菌で、いわゆる風邪の症状をい引き起こすとされています。なるほど、これで咳と高熱の原因が判明しました。しかし、激しい嘔吐と下痢はこの菌では説明がつきません。

  • 11月27(土)〜29日(月)
  • 1日に20回程度の嘔吐と下痢が続きました。なにがしかの検査キットが届いたとの連絡あり。

  • 11月30日(火)
  • 朝に便を提出すると、すぐに主治医がやってきて言われたのが、「ノロウィルスの弱陽性反応が出ました。」という言葉でした。「あ〜やっぱりね。」が、率直な感想でした。ただ、なぜ判明するまでこんなに時間がかかったのかを聞くと、「病院に検査キットがなかったので取り寄せていました。」という返事。どうやら、朝提出した便から判明したようです。

    そして、ここからが衝撃の展開。「ノロウィルスとわかった以上、一刻も早くこの病院から退院しなければならいのです!」なぜなら、今僕がいる病棟は、抗がん剤などにより過度に免疫が低い方たちが集まっているからです。院内で大量感染なんて起こしたら大変ですからね。わかります、自分一人では到底責任が取れない問題になりかねないのだから。

    というわけで、まだ点滴による水分補給を受けている状態ではありますが、準備が整い次第、速やかに退院することになりました。

    ノロウィルスの治療

    治療法はありません。とにかく身体の中にあるウィルスを外に出しきることが最善の道です。なので、冒頭のタイトルに戻ります。

    「全力で水分補給して、全力で下痢嘔吐する!」

    インフルエンザ対策しかり、ありきたりな予防策を声高に言うつもりはありません。どんなに意識高く予防していたとしても、感染してしまうときが自分の身にやってくるかもしれません。そんな時、このことばを思い出して頑張ってください。

    明けない夜はない。ように、止まない下痢はない。そう信じて僕も頑張ります。

    では

    おすすめの記事はこちら

    1. 老舗アメカジブランドのエディバウアーは本当にダサいのか?口コミ評価
    2. コンバースオールスター100周年モデルを徹底レビュー

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)