この記事は:約4分で読めます。
どうも、ひろまさ(@hiromasa79)です。
ざっくり記事を読むための見出し
今日のできごと
神経内科
薬剤性の末梢神経障害だとして原因と思われる薬の服用を中止したこと、免疫グロブリンの投与をしたこと、どちらが効果があったのかなかったのか、この1週間では痺れが強くなったり範囲が広がったりといった症状の進行は今のところ見られず、少しほっとしてるこの頃。
診察では痺れの進行状況について、改めて先生と話してきました。
筋電図検査の際に担当してくれた医師の話では、正常時の50%程度まで反応速度が落ちていると前回のENTRYで書きました。
が、今日神経内科主治医に2月26日と3月18日の検査数値の比較を見ながら説明を受けると、総合評価ではほぼ横ばいから少し反応速度が低下した程度とのことでした。
ただし、通常の末梢神経障害とは違い、股関節・腹部までの広範囲の痺れを伴っていることから、脊髄に異常があると考えざるを得ない。
しかし、画像検査(レントゲン/CT/MRI/PET CT)全てで異常所見は見られなかった。
なので、専門医としてもこれ以上診断できません!と言われる始末。。
「まぁこのまま様子を見ていきましょうね。」
「ハイ・・・。」
次回3月31日検査へ続く…
整形外科
昨日から、間が悪いことに痺れとは別に、持病の「分離症」からくる激しい腰痛に悩まされています。
ベッドから起き上がるときや、椅子に座っているときに強い電流が流れるような激痛がしばしば起こるやっかいな奴。
仕事の時はコルセットと痛み止めのロキソニンでやり過ごしてたんですが、入院してからは沈静化してたのですっかり忘れてました。
それが何故か昨日になっていきなり症状再発、痺れとハーモニーで下半身がパニックです。いや、本当に痛い!
主治医が気を使って整形外科の診察予約入れてくれたのは良かったんだけど、当たった医師の対応が最悪でした。
外来の人数捌きで疲れきってるのは十分承知してますが、対応があまりにも適当で酷かった。
「まぁ、痛かったら主治医に言って痛み止め貰ってね〜。」
「ハイ…。(もうこの先生に会うこともないやろう)」
今日の血液
連休明けから、免疫抑制剤とステロイド剤の減量を始めました。
・プログラフ(免疫抑制剤) 1.2mg→1.0mg
・プレドニン(ステロイド剤) 20mg→15mg
移植後の造血状態も安定しだしたので、本来の身体の力を活かしてがん細胞を抑え込むことができるように持っていく為です。(GVL効果を期待して)
あとは、プレドニンの副作用で血糖値が高いです。
最近のブームが、リハビリ後のコーヒータイムにチョコレート菓子なので夕食前には一気に300overとかなってしまうんでこのまま食べ続けてもいいのかちょっと悩みますね。まぁ、食べるんですが・・・。
血球 | 3/20 | 3/24 | 基準 | 単位 | |
WBC(白血球数) | 2.24 | 3.51 | 3.3-8.6 | ×10³/μL | |
RBC(赤血球数) | 3.27 | 3.41 | 4.3-5.5 | ×10⁶/μL | |
Hb(ヘモグロビン量) | 11.6 | 12.1 | 14-17 | g/dL | |
Hct(ヘマトクリット値) | 34.8 | 37.8 | 40-40 | % | |
PLT(血小板数) | 48 | 47 | 15-35 | ×10³/μL | |
RETIC(網状赤血球数) | – | 30 | 2-18 | ‰ | |
NEUT(好中球) | – | 60.3 | 40-70 | % | |
LYMP(リンパ球) | – | 18.4 | 18-53 | % | |
MONO(単球) | – | 17.0 | 2-12 | % | |
EOS(好酸球) | – | 0.5 | 1-4 | % | |
BASO(好塩基球) | – | 0.4 | 0-1 | % | |
BLAST(S) | – | – | – | +/- | |
腎臓 | |||||
BUN(尿素窒素) | 14 | 18 | 8-20 | mg/dL | |
CRE(クレアチニン) | 0.69 | 0.84 | 0.6-1.0 | mg/dL | |
肝臓 | |||||
総ビリルビン | 0.4 | 0.4 | 0.4-1.5 | mg/dL | |
AST | 24 | 31 | 13-30 | U/L | |
ALT | 54 | 48 | 10-42 | U/L | |
LDH | 224 | 246 | 120-220 | U/L | |
ALP | 307 | 313 | 100-320 | U/L | |
γ-GTP | – | 66 | 13-64 | U/L | |
AMY(アミラーゼ) | 45 | 49 | 45-130 | U/L | |
筋肉 | |||||
CK(クレアチンキンーゼ) | 16 | 20 | 60-250 | U/L | |
血糖値 | |||||
GLU(血糖) | 126 | 112 | 70-110 | mg/dL | |
炎症反応 | |||||
CRP(C反応性蛋白) | 0.13 | 0.17 | 0.14以下 | mg/dL | |
電解質 | |||||
Na(ナトリウム) | 140 | 142 | 138-145 | mmol/L | |
K(クロール) | 105 | 105 | 101-108 | mmol/L | |
Ca(カルシウム) | 8.4 | 9.0 | 8.8-10.1 | mmol/L |
この週末は一時外泊したいなぁ。
コメントを残す