【Help Mark ヘルプマーク】の認知度を拡げるPROJECT

この記事は:約7分で読めます。

ひろまさ(@hiromasa79)です。

冒頭の画像、東京都が推進しているヘルプマークというシリコンタグなんですけど皆さんご存知ですか。2012年10月に都営地下鉄大江戸線のみで配布という超ローカルなスタートにも拘らず、その必要性やデザインの秀逸さもあって認知度が徐々にだけど全国に広がりを見せつつあります。

患者間のコミュニティ界隈では2年前、2014年頃には結構浸透しはじめていたみたいです。

そんなヘルプマークについて僕が知ったのはちょうど1年程前のことです。Twitterで回ってきたRT画像が発端でした。

ツイートでも何度か呟いてますが、僕はこのヘルプマークのデザインの魅力に惹かれて、外出時には必ず着用するようにしています。ですが、実際に病棟の看護士さんや先生に訊ねてみたところ、知っている方は残念ながらひとりもいませんでした。考えてみれば、東京の話なので当たり前といえば当たり前なのですが、少し残念な気持ちでした。

  • 一般の人が広く認知出来るようになるには、とにかく露出が増えないことにはどうにもならない。
  • 出来ることは積極的に関わって行こう!

  • 「僕自身が情報発信元として、より広くヘルプマークを認知してもらう取り組みをしよう」そんな想いで立ち上げたのが本PROJECTです。。いや、特に何かする予定はないんですが・・・、地道に続けていきたいなと考えています。

    ヘルプマークのことを調べてみた

    20160406225311

    最近では、2016年4月1日に京都府が西日本で初めて、ヘルプマーク正式導入したことがニュースになってました。自分の故郷である京都から、こういうニュースが聞けたことは本当に嬉しいかぎりです。

    検索すると他にも、

  • 徳島県
  • 青森県
  • 札幌市

  • が平成28年度以降に導入を決定している、と書かれているのが見つかりますが具体的にはわかりません。自治体HPやサイトを探しても、それ以上深堀りしている記事を見つけることができませんでした。

    担当者に訊いてみた

    ということで、せっかちな僕は、直接各自治体に電話で問い合わせてきましたのでここで報告させてもらいます。

    東京都福祉保健局 障害者施策推進部

    さすが本家といった感じで、担当者の方も応対に慣れてらっしゃる様子で淡々と質問に答えてくださいました。

    ひろまさ
    ヘルプマークの配布開始から現在まで、累計配布数はどのくらいですか?
    担当者
    平成27年7月の集計で85,000枚です。新年度になったので、ちょうど今再集計を行っているところです。今年度は、もう少し増えているでしょう。


    ひろまさ
    ほかの自治体がヘルプマークを導入する際に、東京都に対して版権の使用料は必要ですか?
    担当者
    いいえ、必要ありません。使用する場合は、事前に連絡をいただきヘルプマーク作成・活用ガイドラインを守ってもらえば誰でも利用することが出来ます。

    京都府 健康福祉部

    ひろまさ
    今月1日からヘルプマークの配布が始まりましたね。どのくらい用意されましたか?また、配布の状況はどうですか?
    担当者
    シリコンタグは10,000個用意しました。配布枚数は始めたばかりなので未だわかりませんが、毎月集計をするので来月中旬には報告できると思います。

    ひろまさ
    どんな方がもらいに来られますか?
    担当者
    それはプライバシーの問題もあるので、何もお聞きしておりません。あとは、本人でなくて身内の方や知人が取りに来られることの方が多いようです。

    京都府のHPでもしっかり告知されていて、ポスターやチラシも作成されています。また導入に至った経緯を詳しく聞いてみると、数年前から、ある難病の患者さんからヘルプマークを京都府でも導入して欲しいという依頼が頻繁にあったとのこと。その方が何度も諦めずに府に導入を訴え続けられた結果、平成27年2月の議会で取り上げられることになり導入が決まったんだそう。やはり、地道な努力の積み重ねが結果に繋がるんだということを改めて痛感しました。

    徳島県 障がい福祉課

    4月に着任されたばかりの、気の良い女性スタッフさんが対応してくださいました。

    ひろまさ
    徳島県でもヘルプマークが導入されると聞きましたが、いつから始まりますか?
    担当
    未だ具体的な日程は決まっていません。ですが、本年度中には必ずスタートすると聞いています。京都で導入・配布が始まったことはよく知っています。関西広域連合という、11府県からなる組織があり、そこで意見交換を行い進めていこうという機運も高まってきていますのでので、関西圏での導入は、今後増えていくと思います。


    担当者
    予算の問題もあり、京都府のようには大々的ではないですが、今まで徳島市が行っていた「緊急連絡カード」という活動もありますので、その経験を活かして認知を広げていきたいですね。

    青森県 健康福祉部

    ひろまさ
    青森県でもヘルプマークが導入されると聞きましたが、いつから始まりますか?
    担当者
    県では、平成28年8月迄にはスタートさせる予定で動いています。既に議会にて今年の予算承認がされていますので、今は啓発活動のスケージューリングや資材の発注準備しているところです。配布個数については、まだ発注前なのでお答えできません。配布窓口は、福祉施設を中心に考えています。
    という返事をもらうことができました。、もう間もなくといった感じがよく伝わってきます。

    札幌市 福祉局障がい保険福祉部

    担当者と連絡取れず・・・。話が聞け次第UP予定です。

    続く・・・

    一応PROJECTと冠したので、ヘルプマークについては連載していきたいと考えています。最終的な目的は何かと言われると、
    やはり、「福岡県(自分が住んでいる)での認知度向上とヘルプマークを正式に導入してもらいたい」ということです。まずはそこから。

    さらには、全国にヘルプマークが拡がっていくためのお手伝いもできたらうれしいです。

    ではでは

    2016年12月1日追記

    この記事を書いてから、わずか半年余りの間ですが、様々なところでヘルプマークについての取り組みが活発化してきています。その様子を鑑みて、もう一度「自治体電話アタック」を敢行した記事を作成しましたので、合わせて読んでみてください。

    【4月27日更新】ヘルプマークって何?どこでもらえるの?全国の配布場所調査のまとめ【保存版】

    2016.10.26

    おすすめの記事はこちら

    1. 老舗アメカジブランドのエディバウアーは本当にダサいのか?口コミ評価
    2. コンバースオールスター100周年モデルを徹底レビュー

    4 件のコメント

    • メッセージありがとうございます。

      お問い合わせの件ですが、
      現在のところ、仙台市におけるヘルプマーク導入の予定はないようです。

      その代わりに、「ヘルプカード」(このブトグで紹介しているものとは別)というものを推進していると担当者に伺いました。
      詳細はこちら
      http://www.city.sendai.jp/kenko-kikaku/kurashi/kenkotofukushi/shogai/kehatsu/mark/helpcard.html

      ヘルプマーク導入のご要望は、ぜひお住いの市町村に問い合わせてみてください。

  • ひろまささん、はじめまして!

    東京の友人のインスタでヘルプマークの事を知り、
    福岡でもないのか探していたところこちらに辿り着きました。

    以前、退職する時に失業保険の情報を探していた時もこちらに辿りつき、非常に分かりやすい記事だったので、さすがー!と思いました!いつも勉強になる記事をありがとうございます!

    私は35歳女性のリウマチ患者なのですが、痛みや関節の変形、筋力の低下に伴ってできないことが増えていて、家の中では家族に色々な事を手伝ってもらっています。

    外出時は友人やお店の方に手伝ってもらったりしていますが、一人で行動する時も当然あり、そういう時にもし困ったことがあればヘルプマークを通して、近くにいる見知らぬ人にも力を貸して頂けるようにお願いしやすいのかなぁと思います。

    福岡でももっと広めていきたいなぁ。

    • 和美さん、初めましてこんにちは^^
      メッセージありがとうございます!

      以前にも記事を読んでいただいてたんですね、めっちゃ嬉しいです。

      失業保険のこともヘルプマークのことも、全部自分ごとなんで書いてるだけというか・・・、
      でも絶対知りたい人・役に立てる人いるよなって思いながら書いてました。

      リウマチについては、自分の母が随分苦労している姿を見てきたので、和美さんの日々の苦労も、なんとなくですが想像できます。

      ぜひ福岡でのヘルプマークの認知を広めて行きたいですね!
      微力ではありますが、自分もアピールして行きたいと思います^^

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)